インプラント1本いくらかかる? 費用相場の目安と料金の内訳とは|東金市の歯医者|ぐみょう今井歯科医院

トピックス TOPICS

インプラント1本いくらかかる? 費用相場の目安と料金の内訳とは


インプラント治療を検討しているけれど、実際にはいくらくらいかかるのかという疑問を持つ方は多くいらっしゃいます。


歯科治療のなかでも自由診療であるインプラントは、クリニックによって価格が異なるため、相場がわかりにくいと感じるのも無理はありません。


ここでは、インプラント1本あたりの費用の目安や、治療にかかる料金の内訳、そして価格が安すぎる治療に対する注意点について詳しく解説します。


■インプラント1本の費用相場

◎全国的な平均はおおよそ30万円〜50万円

インプラント1本あたりの治療費は、全国平均で約30万円から50万円程度が一般的な相場とされています。

ただし、この価格にはクリニックの立地、使用するインプラント体の種類、歯科医師の技術、アフターケアの有無など、さまざまな要素が反映されています。


都市部のクリニックでは40万円台が中心となることが多く、地方では若干安くなる傾向も見られます。

一方で、相場を大きく下回る価格が提示されている場合には、内容を慎重に確認する必要があります。


◎価格には「本体+α」が含まれる

インプラント治療費は、単純に1本の人工歯を入れる価格ではなく、診断から手術、上部構造の装着、メンテナンスまでを含んだ総合的な費用です。

つまり、見た目の価格が安くても、別途費用が追加される場合もあるため、トータルでの金額を把握することが重要です。


■インプラント料金の内訳を詳しく見てみましょう

◎診査・診断料

まず必要なのが、インプラントが可能かどうかを判断するための初診検査です。

口腔内の状態確認、CT撮影、歯型採取などが行われ、相場は1万円〜3万円ほどです。

精密検査を行う医院ではさらに詳細な診断が行われることもあります。


◎埋入手術費

顎の骨に人工歯根を埋め込む手術が行われます。使用するインプラントメーカーによって費用は異なりますが、埋入手術費で20万〜30万円程度が一般的です。


◎上部構造の費用

人工歯の部分には、セラミックやジルコニアなどの素材が使われます。

相場は10万〜20万円ほどです。


◎骨造成や追加処置の費用(必要な場合)

骨が不足している場合には、骨を補う骨造成が必要になることがあります。

GBRやソケットリフトなど様々な方法がありますが、これらの費用は5万〜15万円以上になることもあるため、必要かどうかは診断時に確認が必要です。


■費用が安すぎるインプラントには要注意

◎極端に安い料金には理由がある

最近では1本10万円以下などといった広告を見かけることもありますが、こうした価格には注意が必要です。


安価なインプラント治療では、診断が不十分だったり、インプラント体の品質に問題があったり、アフターフォローが行われないなどのリスクが潜んでいる場合があります。


インプラントは長期間ご自身の口の中で使い続けるものです。

価格だけでなく、使用する部品の信頼性や術後のメンテナンス体制、治療を行う歯科医師の技術や実績も重視して選ぶのがポイントです。


■医療費控除の対象になることも

◎インプラント治療も条件を満たせば控除対象

インプラント治療は自由診療であるため、全額自己負担となりますが、一定の条件を満たせば医療費控除の対象となる場合があります。

確定申告をすることで所得税の還付が受けられることもあり、負担軽減につながります。

具体的な申請方法や注意点については、過去の記事で詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。


医療費控除についての記事はこちら


【内訳の書かれている見積りでしっかり確認を】

インプラント治療の費用は1本あたり30万〜50万円が相場ですが、その金額には診断から手術、補綴物の作製までさまざまな工程が含まれています。


安さだけで判断せず、治療の内容や医師の技術、使用する素材など、総合的な観点で判断することが大切です。将来にわたって安心して使えるインプラントを手に入れるためにも、信頼できる歯科医院での相談から始めてみましょう。

ぐみょう今井歯科医院
歯科医師
⇒院長の経歴はこちら